ご自宅、店舗、オフィスなど
窓ガラスフィルムの施工を瀬戸内市でお考えの皆様へ

防犯フィルムはガラスの安全性を高め、万が一の侵入を防止する効果があります。
さらに、紫外線を99%カットし、室内の家具や床の色褪せを防ぎます。断熱・遮熱フィルムは、夏の暑さや冬の寒さを軽減し、快適な室温を保つと同時にエネルギーコストを削減します。
当社のフィルム施工サービスは、地域密着型の安心価格で提供しております。お客様のニーズに合わせた最適な対策をご提案し、高品質な施工で確実な効果をお約束します。瀬戸内市での窓ガラスフィルム施工なら、ぜひ当社にご相談ください。
このような不安を
くらしき窓フィルムは解決します!
Resolve problems
費用が心配
当社の窓ガラスフィルムは、一度貼ったら効果が永続的に持続するためコストパフォーマンスに優れています。 無料見積もりも行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。
効果が気になる
各フィルムの性能や実績を丁寧にご説明し、お客様の不安を解消します。
見た目が変わるのでは?
施工前にサンプルを提示いたしますので、仕上がりのイメージを確認していただけます。
施工は丁寧にやってくれる?
専門の技術者が自社施工するため、品質と安心を保証します。

くらしき窓フィルムが人気の理由
当社では、瀬戸内市の皆様に安心してご依頼いただけるように自信をもってサービスを提供しております。
自社施工

当社では、全ての窓ガラスフィルムの施工を自社で行っています。
熟練した技術者が責任を持って対応するため、高品質な仕上がりをお約束します。
3年保証

施工後も安心してご利用いただけるよう、当店の窓ガラスフィルムには3年間の保証を付けています。
万が一のトラブルにもご連絡いただければ迅速に対応いたします。
豊富なフィルム

防犯フィルム、紫外線カットフィルム、断熱・遮熱フィルムなど、多種多様なフィルムを取り揃えています。
お客様のニーズに最適なフィルムをお選びいただけます。ご不明な場合はお気軽にご相談ください。
LINE UP
取り扱い可能な窓ガラスフィルム一覧
お客様にお応えできるよう、様々な用途のフィルムをご用意しております。
瀬戸内市で窓に関するお悩みがございましたらお気軽にお聞かせください。
万が一に備えて

防犯フィルム
防犯フィルムは、窓ガラスに貼ることで強化された耐久性を持つフィルムです。ガラスが割れても破片が飛び散らず、侵入者の侵入を遅らせる効果があります。
防犯対策だけでなく、外部からの視線を遮るプライバシー保護にも役立ちます。安全性を高めたい住宅や商業施設に最適です。
※只今、防犯フィルムの需要が高くなっており、仕入れが難しくなっております。そのため、受注から施工開始まで数カ月単位のお時間を頂戴する可能性があります。(前例では、9月にご注文をいただき、施工開始が11月となりました)ご了承ください。

飛散防止フィルム
飛散防止フィルムは、窓ガラスに貼ることで破損時のガラス片の飛散を防ぐフィルムです。
ガラスが割れてもフィルムが破片を保持し、事故や怪我のリスクを大幅に軽減します。災害対策としても効果的で、家庭やオフィスの安全性を高めたい方におすすめのフィルムです。当店取り扱いのフィルムはすべて飛散防止機能が含まれております。※ガラスが「割れなくなる、割れにくくなる」フィルムではありません。
太陽からの熱や紫外線から室内を守りたい

紫外線カットフィルム
紫外線カットフィルムは、窓ガラスに貼ることで有害な紫外線をカットし、室内の家具や床の色褪せを防ぐフィルムです。
肌への影響も軽減し、快適で安全な生活環境を提供します。当店取り扱いのフィルムはほぼすべてに紫外線カット機能が含まれております。

遮熱フィルム
遮熱フィルムは、窓ガラスに貼ることで太陽光の熱を反射し、室内温度の上昇を防ぐフィルムです。夏の暑さを軽減し、冷房効率を向上させるため、過剰に室温を下げなくても快適な空間を保つことができます。

断熱フィルム
断熱フィルムは、窓ガラスに貼ることで熱の出入りを抑え、夏は涼しく冬は暖かい室内環境を提供します。
エネルギー効率が向上するため、省エネや光熱費の削減に効果的です。
用途・目的に応じて

目隠しフィルム
目隠しフィルムは、プライバシー保護や日差し対策に最適な窓ガラス用フィルムです。
外からの視線を遮りながらも光を取り入れ、快適な空間を提供します。道路に面した住宅やオフィスにおすすめです。

デザインフィルム
デザインフィルムは、窓ガラスや壁面に装飾を施すフィルムです。多彩なパターンや色で空間を美しく演出し、プライバシー保護や日差し対策も兼ね備えています。お部屋のイメージチェンジに取り入れてみませんか?

抗菌・抗ウィルスフィルム
抗菌・抗ウィルスフィルムは、表面に貼ることで細菌やウィルスの繁殖を抑制するフィルムです。病院、学校、オフィスなどの公共施設で選ばれており、衛生対策に最適で清潔な環境を維持します。
窓ガラスフィルム施工実績
-
- ワンルームの一室にRSP15を施工
- 先日、ワンルーム一室にミラー遮熱フィルムRSP15を施工しました。<div>冬は寒く、夏は暑いというワンルームあるあるのお悩みです。</div><div>できるだけ安く済ませたい、というご要望もふくめてRSP15を提案。</div><div>多少の断熱性もあるので、暖房のききも少しは改善されるかな・・・</div><div>これからの季節が楽しみです。</div><div><br></div><div><br></div>
-
- 倉敷市内 一戸建て住宅 サンルーム天窓
- 倉敷市内一戸建て住宅のサンルームの天窓の施工依頼をいただきました。<div><br></div><div>●ご依頼内容</div><div>・サンルーム天窓の劣化したフィルムの剥離</div><div>・剥離後に新フィルムの貼り付け</div><div><br></div><div>天窓12枚を4日間の予定で作業予定でしたが、不手際があり、5日目に3時間ほど延長となりました。</div><div>施工主様申し訳ありません。</div><div><br></div><div>面積の大きい天窓で、難易度の高い作業でしたが無事完了です。</div><div><br></div><div>今回の施工に「くらしき窓フィルム」を選んでいただき、誠にありがとうございます。</div>
-
- 倉敷市 Y様宅 お試し無料施工
- 倉敷市のY様宅へご訪問、無料お試し施工にお伺いしました。<div><br></div><div>◆Y様の悩み事</div><div>趣味で雑貨を手作りして窓辺に飾っています。</div><div>春ごろに作って飾っていた雑貨が変色しておりました。</div><div>材料のせいかな?と思っていましたが私の先輩に見せたら「多分日焼けじゃないかな?」と教えてもらいました。</div><div>今までそんなことなかったのに思い当たることといえば今年の夏はとても暑かったことと、今年の頭に引っ越してきて去年とは周りの環境、日当たり、窓の向きが違うことでした。</div><div><br></div><div><br></div><div>雑貨や家具、衣類、書籍は紫外線や日射熱により変色、劣化が進みます。</div><div>お試し施工としておすすめしたのは、</div><div> 飛散防止、UVカットフィルムの「SN50」</div><div> シルバー(ミラー調)遮熱フィルムの「RSP15」「RSP35」</div><div>ですが、Y様は自身で作られた雑貨が道行く方々の視線にとまってほしいと言う願いがあり、外から見えなくなるシルバー遮熱フィルムは却下ですが、雑貨のお部屋に「SN50」、特別にリビングに「RSP35」をお試し施工しました。</div><div><br></div><div>お試しにはできませんでしたが、「透明遮熱フィルムのNANO80s」を体感キットで体感していただき、まずは雑貨のお部屋の窓に「飛散防止UVカットフィルム」「透明遮熱フィルム」の何種類かでお見積りを提示させていただきました。</div><div>※内容の掲載許可はいただいておりますが、今回の施工場所が身割れの可能性があるためお試し施工の写真の掲載は無しにしております。</div><div><br></div><div>写真はシルバー遮熱フィルムRSP15と透明遮熱フィルムの見た目を比べてみました。</div><div>室内なので光の加減が掴みづらいのでわかりにくいかもしれませんが、参考にしていただけたら☺</div>
よくある質問
窓ガラスフィルムの効果はどのくらい持続しますか?
一般的に、窓ガラスフィルムは約10〜15年持続します。
適切なメンテナンスを行うことで、長期間にわたって効果を維持することができます。
フィルムを貼ることで視界や窓の透明度に影響はありますか?
高品質な窓ガラスフィルムは、透明度を保ちながら効果を発揮します。
外観や視界に大きな影響はありませんが、若干の変化を感じる場合もありますので、事前にサンプルで確認いただけます。
防犯フィルムは本当に侵入を防げるのですか?
防犯フィルムは、ガラスが割れても飛散しにくく、侵入を遅らせる効果があります。
完全に防げるわけではありませんが、侵入の難易度を上げることで防犯効果が期待できます。
フィルムの施工にはどのくらいの時間がかかりますか?
窓のサイズや枚数によりますが、一般的には1枚の窓に対して1〜2時間程度です。
詳しい施工時間は現地調査後にご案内いたします。
フィルムはどのようにメンテナンスすれば良いですか?
日常の掃除には、中性洗剤を使用した柔らかい布やスポンジで拭いてください。
硬いブラシや研磨剤の使用は避けてください。また、フィルムの端を傷つけないよう注意してください。
コラム
窓ガラスフィルムに関する豆知識やお役立ち情報を発信中!
-
- 光学特性
- 窓ガラスフィルムの光学特性についてお話します。<div>光学特性と難しい言葉を使いましたが、簡単に言うと製品の仕様と性能です。</div><div><br></div><div>3mm厚のフロートガラス(一般的に一番出回っている窓ガラス)を基準に計測しています。</div><div><br></div><div>項目を左から順番に説明します。</div><div><br></div><div>●タイプ</div><div>フィルムの種類です。</div><div><br></div><div>●品番</div><div>フィルムの品番です。</div><div><br></div><div>●総厚(㎛)</div><div>フィルム厚+粘着層の厚さです。㎛(マイクロメートル)は1mmの1000分の1です。</div><div><br></div><div>●素材厚(㎛)</div><div>フィルムの厚さです。</div><div><br></div><div>●遮蔽(しゃへい)係数 ()<br></div><div>基準ガラス(3mm厚フロートガラス)の日射取得率(0.88)を1とし、そのガ ラスにフィルムを貼り付けた場合、室内に入り込む日射量の割合を示す数値 です。熱の流入量を数値化しているので、値が低いほど遮熱効果が高いと判 断できます。効果を対比的に表せるので、判りやすい指標と言えます。 <br></div><div><br></div><div>●日射取得率</div><div>ガラスに入射する日射を1とした場合、室内に流入する熱量(透過と室内側 への再放射の和)の割合を示す数値です。遮蔽係数と共に遮熱効果の判断に 使用します。 <br></div><div><br></div><div>●日射透過率</div><div>この割合が高いほど室内への熱の流入が多くなります。 <br></div><div><br></div><div>●日射吸収率</div><div>フィルムでは、この吸収を高めて熱線カットを行うのが一般的とされる一方、 高すぎると熱割れ現象の要因にもなることから、近年では、反射率を高めて遮 熱効果を得る傾向にあります。 <br></div><div><br></div><div>●日射反射率</div><div>ガラスおよびフィルムから反射される日射の割合吸収率と同じく遮熱効果に 影響します。 <br></div><div><br></div><div>●可視光線透過率</div><div>ガラスの外側に照射される可視光線の量を「100」とし、それがガラスおよ びフィルムを通過して内側に到達する量を表した数値です。個人差がありま すが、50%程度ならば、さほど暗くなった印象は受けません。 <br></div><div><br></div><div>●可視光線反射率</div><div>ガラスおよびフィルムから反射される可視光線の割合を示しており、この値 が大きいほど映り込みが強く出ます。 <br></div><div><br></div><div>●紫外線透過率</div><div>ガラスおよびフィルムを透過する紫外線の割合です。一般に使用されている 「UVカット率」と置き換えて説明する方が、理解を得られやすい傾向にあり ます。(紫外線透過率1%=UVカット率99%) <br></div><div><br></div><div>●熱貫流率</div><div>室内外の温度差に起因する熱の逃げやすさを見る指標です。温度差が1℃あ る時、面積1㎡あたり単位時間に抜けていく熱量を表しています。値が低い ほど断熱効果が高く、暖房熱が逃げるのを防ぐ効果があります。 <br></div><div><br></div><div>全項目の説明をのせましたが、この中で重視する項目は、</div><div>『遮蔽係数』『可視光透過率』『熱貫流率』『紫外線透過率』</div><div>主にこの4つをみていただければおおよそ大丈夫です。</div><div><br></div><div>遮熱フィルム「RSP15」例に出します。</div><div>フロートガラスが遮蔽係数「1」ですが、RSP15の遮蔽係数は驚異の「0.23」!</div><div>これは出回っている全窓ガラスフィルムの中でほぼトップクラスの遮熱効果をもっています。</div><div>ただし可視光線透過率を見ると、フロートガラスは「90」に対し、RSP15は「13」・・・</div><div>部屋の中は数値上暗くなりますが、このフィルムはマジックミラーのようなフィルムで、可視光線透過率が低いと外から中が見えづらくなり、昼間はカーテンいらずになります(環境等により異なります)。夜は見えてしまうので注意ですが、普段夜はカーテンを閉めていたらあまり気にならないところかもしれません。</div><div><br></div><div>最後、『紫外線透過率』ですが、数値を見ていただくとフロートガラスは「70」ですが、一部を除くすべてのフィルムが「1未満」となっています。紫外線透過率の単位は%です。つまりフロートガラスは「70%」の紫外線を通しますが、他は「1%未満」つまり紫外線を99%以上カットしてくれます。</div><div>紫外線のカットで皮膚病などの病気の予防、家具や雑貨、衣服等を紫外線から守ってくれます。</div><div><br></div><div>今回の光学特性を紹介したのはごく一部の窓ガラスフィルムです。</div><div><br></div><div>フィルム選びの参考にしていただければと思います。</div>
-
- 遮熱フィルム施工準備中
- 倉敷市内で遮熱フィルム『RSP15』の施工の準備です。<div>ご依頼主様は個人事業主様で、今年の夏の電気代高騰に悩まれて、その原因が今年の猛暑での冷房の過剰使用とのことでした。</div><div><br></div><div>お見積り時に窓一枚分のフィルムを無料で施工し、窓は少し暗くなった印象でしたが、ご依頼主様曰く・・・</div><div>「うちは客商売じゃが建物の見た目で集客する物じゃねえから問題ない!明るい時間しか使わんし訪問客の個人情報も守れるしちょうどええが!」</div><div>・・・とのことです。即決いただきました。m(__)m</div><div><br></div><div>このフィルムの在庫は十分にあったので、そのままご契約いただき、施工日も決定。後日施工に行っています☺</div><div><br></div><div><br></div>
-
- サーモグラフィーで撮影してみました
- こんにちは☺<div><br></div><div>サーモグラフィー(スマートフォンのアプリですが・・・)を使用して遮熱フィルムの遮熱性能を可視化してみました。</div><div><br></div><div>熱源はハロゲンランプ、これを太陽光の日射熱に見立てております。</div><div><br></div><div>ガラス2枚のうち、右側はフィルム無しのガラス、左側はシルバー遮熱フィルムRSP15。</div><div><br></div><div>赤くなっている部分が暑くなっている部分です。</div><div><br></div><div>フィルムを貼ったガラスがしっかり遮熱できていることがわかると思います。</div><div><br></div><div>夏場はこれで日射熱を遮ってくれますので涼しくなってくれます。</div><div><br></div><div>ちなみにもう秋ですが・・・?</div><div>と思われたかもしれませんが・・・</div><div><br></div><div>冬場は子の遮熱フィルムの影響で冬のただでさえ少ない日射熱を遮ってしまうので、暖房なしでは寒くなってしまうかと思います。</div><div>RSP15の場合、暖房で部屋が温まってしまえば温かさが多少持続するちょっとした断熱効果もあります。</div><div><br></div><div>インスタグラムにサーモグラフィーの動画をのせています。</div><div>よかったら見ていただけるとうれしいです☺</div><div><br></div>
新着情報
- 2025年03月15日 13:52:00
- 屋号について
- 2025年03月01日 13:43:00
- 今後の予定
- 2025年03月01日 13:35:00
- 瀬戸内市に移転しました。
- 2025年01月30日 15:13:00
- ※重要なお知らせ※
- 2025年01月06日 01:25:00
- コラムを更新しました